2400年前の遺跡、その時代、ここで誰が誰と何をどのように・・・・
そして、今から2400年後、この場所で、誰が誰と何をどのように・・・・
人の生命は連続し、「民主政体に於けるリーダーシップとは」などの人の世の課題と思考もまた連綿と受け継がれる。
翻って郷土に立つ。
2400年前の景色は?その頃の先祖は誰だろう?
2400年後の景色は?その頃の子孫は誰だろう?
そして〝個〟はバトンを受け継ぎ受け渡して〝今〟を精いっぱい生きるのだ。
金曜日, 12月 04, 2015
火曜日, 9月 22, 2015
〝山のおやつ〟は今も撓わに実を結んで

三国ウエスト農場
尾張・美濃・三河の三国に接する標高701㍍の三国山の頂上近く、当家の家族が経営する農場では、乗用馬・馬車ひき馬・ヤギ・猫などなどが、のんびりと暮らしています。
ときどきイノシシ親子も訪れます。
そこには秋が一足先に訪れ、その幸を実らせます。
遙か昔、里山から離れて都会の生活に・・・・
山の幸ならぬ〝山のおやつ〟は今も撓わに実を結んで待っています。
日曜日, 9月 06, 2015
学べば拡がり深まる視野と支援力
9月の冒頭、マル2日間に亘る学びに参加しました。
〝海外展開支援研修〟です。
講師諸氏の講義は、それぞれご自身の、縦横の実戦経験を踏まえての組み立てに。
前半生での商社員など、後半生での中小企業コンサル活動など、世界に跨がるその実践に裏づけられていたため、事の本質を捉えて解りやすく、大いに学ばさせていただく結果となりました。
また、あわせて、自分自身のこれまでの海外展開支援などの活動を振り返り、これを整理整頓して〝経験智〟に昇華させる機会ともなりました。
実のある〝認定支援機関〟の一員に相応しく、新たな一歩を今も踏み出し続けます。
水曜日, 8月 05, 2015
黙々と汲み揚げ続ける〝うなずきロバ〟
世の隅々まで「動脈」で行き渡る現代のエネルギー源は原油
ナゾナゾ
どうやってこの世に出てくるの?
油井で〝うなずきロバ〟が黙々と汲み揚げてます
で、この土地はだれのもの?
地下100㍍以下はだれのもの?
採掘権はだれのもの?
奪い合い、取り返し合いがあるの?
そして、産物を購うのは誰?
それを取り仕切るのは誰?
エネルギーの代価が世の隅々から「静脈」で環流して戻るのは誰々のところ?
どう分けあう?
それぞれの「権利」⤵ ⤴ 「利権」の秩序を維持する〝政策〟そして〝力〟の実体は何?
木曜日, 4月 30, 2015
日曜日, 1月 04, 2015
登録:
投稿 (Atom)